2009年03月28日

千栗八幡宮の桜

鳥栖のお隣

みやき町の

千栗八幡宮

ちりくはちまんぐう

千栗八幡宮の桜


川の向こうの桜が

気になって

渡ってみると

千栗八幡宮の桜

鳥居が

もうひとつ



それに

この川



ここにも

筑後川が

流れていたと

聞いたことが

あります



長門石の

七木地蔵さんの近く

桜の並木道

千栗八幡宮の桜



同じカテゴリー()の記事画像
有田焼と伊万里焼
有田陶器市
Thousand Sunny Cruise
祐徳稲荷神社参道お土産
太良の引力
狐
同じカテゴリー()の記事
 有田焼と伊万里焼 (2012-05-03 23:20)
 有田陶器市 (2011-05-01 09:39)
 Thousand Sunny Cruise (2011-03-19 09:41)
 祐徳稲荷神社参道お土産 (2011-03-08 21:18)
 太良の引力 (2011-03-06 01:03)
  (2011-03-05 23:46)

Posted by mejiro at 12:29 | Comments(4) | 
この記事へのコメント
千栗の神社は階段がキツイですけど、長門石が見渡せて眺めが良いですよね。
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年03月28日 18:31
御手洗和己さん

何度もこの階段をのぼったら

願いがかないそうな気がしますよ^^


長門石を貫くまっすぐの道と川沿いの桜道

菜の花と緑色の畑が広がって

見晴らしも最高ですよね
Posted by mejiromejiro at 2009年03月29日 00:03
>昔ここにも筑後川が流れていた

地図を見ると県境が筑後川から
出入りしているのが分かりますが、
このくねくね県境が昔の川筋で、
氾濫対策で真っすぐに河川改修して
今の形になったらしいですよ。
Posted by terra at 2009年03月29日 01:07
terraさん

なるほど

くねくね県境に沿って

歩いてみたくなりました^^
Posted by mejiromejiro at 2009年03月29日 21:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。