2008年11月07日
栄光への石段
むかし
一人の少年が この地にいた
少年は くる日もくる日も
この石段をかけ登り かけ下った
そして
少年は この石段もわが師と仰ぎ
心とからだを鍛える場とした
長じて
少年は 自らの夢を果たし
バルセロナとアトランタの
両オリンピックで 栄ある金と銀の
メダルを受けた
少年の名は 古賀稔彦
その人である
平成八年十二月吉日
石段の脇の石碑に
刻まれていた言葉
みやき町の千栗八幡宮
ちりく はちまんぐう
鳥居をくぐって
見上げた石段は
146段
樹齢400年の楠や
ホルトの木に囲まれ
本当に願いが
かないそうな
栄光への石段
千栗八幡宮へは
JR久留米駅から 約2.5キロ
JR肥前旭駅から 約3キロ
JR肥前麓駅から 約4.5キロ
場所は、こちら
一人の少年が この地にいた
少年は くる日もくる日も
この石段をかけ登り かけ下った
そして
少年は この石段もわが師と仰ぎ
心とからだを鍛える場とした
長じて
少年は 自らの夢を果たし
バルセロナとアトランタの
両オリンピックで 栄ある金と銀の
メダルを受けた
少年の名は 古賀稔彦
その人である
平成八年十二月吉日
石段の脇の石碑に
刻まれていた言葉
みやき町の千栗八幡宮
ちりく はちまんぐう
鳥居をくぐって
見上げた石段は
146段
樹齢400年の楠や
ホルトの木に囲まれ
本当に願いが
かないそうな
栄光への石段
千栗八幡宮へは
JR久留米駅から 約2.5キロ
JR肥前旭駅から 約3キロ
JR肥前麓駅から 約4.5キロ
場所は、こちら
Posted by mejiro at 18:01 | Comments(4) | 旅
この記事へのコメント
こんばんは
古賀さんの実家そばを通った事ありますよ。
千栗神社見晴らし良いですね。
古賀さんの実家そばを通った事ありますよ。
千栗神社見晴らし良いですね。
Posted by メグmama
at 2008年11月07日 19:07

メグmamaさん
こんばんは
よくご存知なんですね。
千栗神社からの眺め、素晴らしいですよね。
本当に。
長門石にまっすぐのびている道
遠くに高良山
気分爽快です。
こんばんは
よくご存知なんですね。
千栗神社からの眺め、素晴らしいですよね。
本当に。
長門石にまっすぐのびている道
遠くに高良山
気分爽快です。
Posted by mejiro
at 2008年11月07日 20:31

mejiroさん☆こんばんは。
千栗八幡宮の石段を登ったことがありますが、、、
キツイ、、、
運動不足の足がガタガタ言っていました。
実は、その時、
初めてだったので、石段を登るしか道がないと思い込んでいたのでした。
後で、車で行ける道があることを知りました。
でも、いい経験でした。
千栗八幡宮の石段を登ったことがありますが、、、
キツイ、、、
運動不足の足がガタガタ言っていました。
実は、その時、
初めてだったので、石段を登るしか道がないと思い込んでいたのでした。
後で、車で行ける道があることを知りました。
でも、いい経験でした。
Posted by kei
at 2008年11月11日 20:12

keiさん
こんばんは。
一気に行くと、かなり足にきますよね。
裏のほうにまわる車道はちょっと狭いと思うので、
願いを込めながら、石段をゆっくり歩くほうが
お勧めかなぁ。
でも、無理はしないほうが良いですね。^^
こんばんは。
一気に行くと、かなり足にきますよね。
裏のほうにまわる車道はちょっと狭いと思うので、
願いを込めながら、石段をゆっくり歩くほうが
お勧めかなぁ。
でも、無理はしないほうが良いですね。^^
Posted by mejiro
at 2008年11月11日 21:17
