2009年03月22日

鳥栖市立図書館のアーモンドの花

鳥栖の図書館

アーモンドの花が

咲いていますよ

鳥栖市立図書館のアーモンドの花



同じカテゴリー()の記事画像
ラ・フォル・ジュルネ鳥栖
アイリスまつり
ラ・フォル・ジュルネ鳥栖
鳥栖の宿町の恵比須さまと大黒さま
西鉄鳥栖
鳥く栖っ券を村岡総本舗で
同じカテゴリー()の記事
 ラ・フォル・ジュルネ鳥栖 (2012-05-06 23:54)
 アイリスまつり (2011-05-22 15:31)
 ラ・フォル・ジュルネ鳥栖 (2011-05-07 23:59)
 鉄道のまち鳥栖 (2011-03-12 17:53)
 朝日山城から勝尾城への道 (2011-03-05 00:41)
 鳥栖の宿町の恵比須さまと大黒さま (2010-03-26 20:20)

Posted by mejiro at 00:16 | Comments(6) | 
この記事へのコメント
どもども。
これアーモンドだったんですか。
先週「おっ、桜咲いてるじゃん!」なんて思いながら、
図書館の思い出にと写真を撮ってました。
どことなくちょっと違うんだけど、
多分桜だろ、な~んて思ってました。

それとつばき園はどんな感じでしょうか?
時期が過ぎた気もしますが、
まだ綺麗な花は残っているでしょうか。

朝日山はここ数日で一気に咲きましたね。
新鳥栖駅周辺住民なので、朝日山は散歩圏内で、
今朝も家の近くで鶯の声が聞こえました。
日本に生まれて良かった、
ここに住んで良かった、と思える季節です。
Posted by terra at 2009年03月26日 22:45
terraさん

アーモンドだと・・・思います^^
きれいなピンク色、際立っていますよね
アーモンドは、ばら科さくら属なのだそうですよ

つばき園は、そうですね
最盛期は少し過ぎましたが、ピンク色の椿
福娘はこれからのようでしたよ
地面に落ちた花びらのじゅうたんもきれいでした

朝日山の桜は本当に一気に開きましたよねー
あの辺り、terraさんのお散歩圏内に入っていましたか
どこかですれ違っているのかもしれませんね

図書館の思い出に
つばき園の福娘に
朝日山の桜の坂道

ピンク色でいっぱいになりますね
Posted by mejiromejiro at 2009年03月27日 01:05
ありがとうございます。
つばき園、まだOKですか。
今、親と九州観光中で花が好きなので行ってみようかな。

朝日山が行動範囲なら少し北の熊野神社は御存知ですか?
ここの桜も見頃ですよ。
その近くでは陸上競技場の隣、
筑紫野バイパスと産業技術センターの間の広場とか。

雨が降る前に見ておかないといけないトコいっぱい^^
Posted by terra at 2009年03月28日 00:39
terraさん

久留米の石橋文化センターも、桜と
チューリップが咲いていてきれいですよ

来年、久留米で国際ツバキ会議が
開かれるそうですが、会場は久留米つばき園と
石橋文化センターなんですって


熊野神社の桜、見に行ってみますー
その広場の桜は、鳥栖の相撲場のあたりですよね

風に舞う桜の花びらも好きです


terraさんは九州の観光旅行中なのですね
もし、terraさんのお母様が焼き物をお好きなら
伊万里の大川内山もおすすめです^^
Posted by mejiromejiro at 2009年03月28日 11:24
おばんどす。
石橋文化センターもいい所ですねー。
常に季節の花があるので、初めて行った時からお気に入りです。
今はチューリップですか。今度行ってみよっかな。

そうです、広場は相撲場の南の遊具がある所です。
場所はマイナーですが、ここの桜は元気なのか?
全ての枝に隙間無く花を咲かせるので綺麗です。

観光は九州一周して今日鳥栖に戻ったところですが、
有田で一日使ったので伊万里は残念ながら諦めました。
(行ったら絶対買っちゃうし ^^)
HTB、熊本城、一心行、西都原古墳、綾の馬事公苑
などの花名所に行きましたが、西都原古墳と馬事公苑は
桜+菜の花が綺麗でお勧めです。
Posted by terra at 2009年03月29日 00:16
terraさん

ちょっと寒くなってきて
お花見もまだまだ楽しめそうですね

terraさんのご旅行は九州一周の
花の名所めぐりだったのですね
すごいな

宮崎の西都原古墳も綾の馬事公苑も
行ってみたいなぁ
Posted by mejiromejiro at 2009年03月29日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。