2009年01月16日

丸ぼうろの日090116

丸ぼうろの日

○16


これから

毎月16日が

楽しみ



九州国立博物館のサイトを

見ていたら

鶴屋さんの丸房露と

北島さんの丸芳露が

紹介されていました


どちらの丸ぼうろも

明治期の袋

レッテルが

とても綺麗


高級感もありますね

贈答用に良さそう



丸ぼうろ協会の

本日の活動予定は

丸ぼうろを

買いに行くこと!


これから、どんな活動が

できるかなぁ



同じカテゴリー(丸ぼうろ)の記事画像
丸ぼうろの日110416
オキコの丸ぼうろ
とらやの丸ぼうろ
うちだ菓子舗の丸ぼうろ
増田の丸ぼうろ
鹿江屋の丸ぼうろ
同じカテゴリー(丸ぼうろ)の記事
 丸ぼうろの日110416 (2011-04-16 18:10)
 オキコの丸ぼうろ (2010-02-20 13:37)
 とらやの丸ぼうろ (2010-02-16 02:09)
 丸ぼうろの日100116 (2010-01-16 00:58)
 丸ぼうろの日091116 (2009-11-16 01:00)
 うちだ菓子舗の丸ぼうろ (2009-11-03 18:19)

Posted by mejiro at 00:02 | Comments(8) | 丸ぼうろ
この記事へのコメント
丸ぼうろ協会設立後、初めての活動ですね。

私も買いに行きます!
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年01月16日 00:35
御手洗和己さん

嬉しいです!
ありがとうございます^^

どんな丸ぼうろに
出会えるでしょう ね

幸せな日になりますように
Posted by mejiromejiro at 2009年01月16日 01:32
私も丸ぼうろ協会会員として
丸ぼうろの普及活動に勤しみます!!
Posted by sherry at 2009年01月16日 07:43
sherryさん

最高!

いそしんで

いそしんで^^

どんな普及活動が良いか教えてください~


さっき、ご飯のあと丸ぼうろを

食べたんですけど、食べながら

sherryさんやよろんさん

御手洗さん、みみぽんさん

それから、丸ぼうろの日の記事を

読んでくださっている方々のことが

頭に浮かびました


何だかとっても楽しいなぁ
Posted by mejiromejiro at 2009年01月16日 19:28
記念すべき第一回めの『丸ぼうろの日』

如水庵さんの丸ぼうろを購入しました!
佐賀県の地粉と有精卵だそうです。
佐賀の方角を向いて食べました^^

とりあえずの普及活動としましては
友人宅の手土産は丸ぼうろにしてます♪

最近改めて食べてなかったから懐かしぃ~と
好評です。
Posted by よろん at 2009年01月16日 20:16
簡単ではありますが、活動報告をアップしました。
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2009年01月16日 22:00
佐賀の方角を向いて

丸ぼうろを食べたよろんさん


如水庵さんの丸ぼうろ

食べてみたいですー


福岡のお菓子屋さんも

丸ぼうろの原材料に

佐賀産の小麦粉を

使用されているのですね


お友だちの家に持っていくのって

丸ぼうろの輪が広がりますね~

さすが!よろんさん


懐かしさを感じられるのも

丸ぼうろの魅力かな^^
Posted by mejiromejiro at 2009年01月16日 22:13
御手洗和己さん

北島さんの丸芳露と花ぼうろを

購入されたのですね

ご報告ありがとうございます^^

とてもおいしそうな丸ぼうろの写真で

丸ぼうろファンがさらに

増えそうですね!
Posted by mejiromejiro at 2009年01月16日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。